SSブログ

" Oppenheimer "を観て、Christopher Nolan監督の凄さを改めて思い知る [■映画]



20240329b-001.jpg


2024年3月29日" Oppenheimer "が日本のIMAXシアターに上陸しました。
グランドシネマサンシャイン池袋の初回上映を観ることができました。



作品の最後、この物語の”ある主張”の描写が強烈に印象に残りました。
映画館を出て反芻するうちに、
この”主張”を組み込む作品の造りに気づき、
映画の冒頭から最後まで
”主張”を構成する印象的なシーンが次々と思い出され、
容赦のなさに震えました。



それぞれのシーンは物語のパーツのひとつとして、
絵面や場面としては一般的なものなのですが、
実は主人公の人生におけるエピソードのひとつではない、
その場限りの比喩ではない、
伏線とも違います。
外観からは見えない場所に突き通る、
”主張”に直結する一番強い骨のようなものの構成要素なのです。



実在する、史実や記録に基づきながら、
当時の国ごとの立ち位置で加害感情と被害感情が対立し、
その結果導き出された偏った主義主張など、
観る側に事実を扱うだけでは済まされない気持ちを起こさせる。
この題材を扱うことで想定されるリスクすら物語に含めて、
流行りの”配慮”という名ばかりの自己防衛や言い訳は皆無。
徹頭徹尾、Nolan監督が集めうる最高の技術の粋で
”主張”を最も効果的に表現する手段としての構造の構築していました。



私はNolan監督に対して「信用」はしていますが、
時として思考を放棄させる「信仰」しているわけではないので、
実際に観るまでは緊張していました。
観た後は構造と主張に気づくことができ、
何よりも先に「信用」していて良かったと、
日本人の観客の一人としても強く感じるものがあり、
感謝の気持ちも含め、涙してしまいました。
好きである理由を再認識しました。



2024 BAFTA Film Awardsの監督賞のスピーチを思い出し、
改めて重みを感じることになりました。



Nolan監督の映画作品という形のおかげで
1945年の当時、原爆を落とした側の地域に現在在住する多くの人が
この”主張”を含んだ作品を観たという事実も覚えていたいと思います。



Nolan監督作品は、2回目の鑑賞からが本番
見逃したこと、取りこぼしたことを自力で攫ってきます。
購入したパンフレットやScriptを観るのは、
もう少し先になりそうです。




共通テーマ:映画

構造を知ると、いろんなことが面白くなる! [■映画]


" Oppenheimer "IMAX上映まであと1日。
IMAXでの公開を知った時点で、4KBlu-rayの視聴はノーカン。
鑑賞したら、インタビューなどなど一気に観るよ!
それまでは、我慢、我慢、我慢なのです。



リアルタイムではない場合、
まず作品の存在を知り、界隈の情報を知ってから
作品本体に触れることが圧倒的に多いです。
一方、リアルタイムの場合は
最低限の情報だけで作品に触れる、
界隈の情報を知って触れるを選べるのです。
作品から現状の自力でどれだけのことを読み出せるのかも醍醐味。
せっかく選べるのなら、
「最低限の情報だけで作品に触れる」を選びたい!
リアルタイムの特権だと思っています。




なので、IMAXやNHKのインタビューを含めて一切観ていません
その辺りは、鑑賞後のお楽しみ。
作品の延長戦!なのです。
今回は大ヒットに留まらず、各賞受賞をしているだけに、
動画・記事が多すぎて・・・観きれるかしら・・・



---------------------



Christopher Nolan監督の作品は、
堅牢でいて巧み極まる構造に絶妙な情緒を噛み合わせる作風上、
構造界隈を知りたくなるのが常。
同じようなファンが多くて助かるのですが、
制作に関する書籍も出してくれてありがたいです。


『オッペンハイマー クリストファー・ノーランの映画制作現場』
https://natalie.mu/eiga/news/560051



『THE FIRST SLAM DUNK』の時も、


『THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE』
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-792602-6


月刊『CGWORLD +digitalvideo vol.298』
https://cgworld.jp/magazine/cgw298.html [3]


このような書籍が出て、観賞後の延長戦がより豊かなものになりました。



今、構造に興味があるのが 『劇場版ハイキューゴミ捨て場の決戦』
鑑賞に一区切り付きつつあるので、

劇場販売のパンフレット

『日経エンタテインメント! 2024年3月号』
https://project.nikkeibp.co.jp/ent/monthly/2024/03

この2件を読んでみました。


監督やCV担当の役者さん、
歴代原作編集者さんたちの話など、それぞれ興味深かったです。


満仲勧監督のインタビューを読んで、
意図された表現は全部伝わってきたな!と実感しています。
リアルな体育館にデフォルメされたキャラクターが馴染むのが不思議なんですよね。
音(環境やプレイ時のSEなどなどとCV)がポイントなのかなぁ?と予想してます。
「ラストプレー」!
あーもーあれは特にバレーボール経験者は観たほうがいい気がします。
あの感覚がそっくりそのままアニメーション化されるなんてねーと圧倒されます。



日向翔陽役の村瀬歩さん、
影山飛雄役の石川界人さん、
弧爪研磨役の梶裕貴さん、
黒尾鉄朗役の中村悠一さんのインタビューもそれぞれ面白く、
10年かかって年齢がほぼ変わらない人物を、
経年とともに経験で変化する人間が演じる難しさがあると知ったり、
それぞれのリアルの追求方法(筋トレしてみたりなど)も面白く、
中村さんの黒尾が曲者に見える視点、そこまで想定して演じるって凄いなと。
映画しか観ていないと幼馴染のシーンが印象的なので、
いいやつ視点しかなかったわーと。
研磨をサッカーに誘わない理由や、
遠回しの表現は伝える相手ごとに言い方を変えてるのかと。
視野が広くておっそろしく老成した高校生だな!とは思ってましたが、
深い・・・



歴代編集者の方々の座談会を見ると、早く原作を読みたくなります。




総合芸術としてのアニメーションの構造も知りたいので
技術的に踏み込んだ特集本が出てほしいのです。
特に私にはバレーボール競技の経験があるからこそ、
経験のない人と見え方が確実に違っていて、
デフォルメや各種デザイン
演出や動き、音・声・呼吸をどう編み上げていったのか、
体感や肌感覚との一致や故意に乖離させる技術も見てみたいなぁと。




映画がヒットしているので、
何かしらの形(書籍、Blu-ray等の特典映像など)で叶うことに期待しつつ、
原作コミックもテレビアニメーション版を観ようと思います。





もうひとつ、作品に関連した事象の構造を知りたいのが、

先日TOHOシネマズ日本橋で観たNTL " Dear England "の基になった話です。


" Dear England "

NTL日本公式
https://www.ntlive.jp/dearengland

" Dear England " Official Website
https://dearenglandonstage.com/


以前読んだマシュー・サイド『失敗の科学』 (MatthewSyed " Black Box Thinking " )が面白かったので、
同じ著者の書籍『多様性の科学』(" Rebel Ideas ")も読もうと確保しつつ、
”積読”状態だったのを最近ようやく読み始めました。



序盤で著者が2016年中ごろに
イングランド・サッカー協会の技術諮問委員会に呼ばれ、
委員会に参加したことに触れられていました。
まさに、NTL " Dear England "の基になった話の一つで、
うっわ、タイムリー!!と興味深く読ませていただきました。
”多様性”のテーマに合う部分の紹介にとどまりながら、
やはり非常に苦労されたのが伺えるものでした。
この辺、他に誰かまとめている人がいそうなので、
探してみようと思っています。



------------------------



今でこそ日常的に「面白く感じるものの構造が知りたい!」となるものの、
初めの頃は単純に好奇心だったと思います。
対象のことを仕事で扱うわけでもなし、評論家でもないので、
単純に「構造を知るのが面白い!」です。



知ることでものの見方が変わるのも実感し、
「視点が増えたり、変化したり、解像度が上がるのも面白い!」のもあります。



すると、物事の在りようの理由や根拠になる工夫や労力が察せられて、
ありがたいなぁとしみじみすることが多くなります。



あえて構造を知らないままでいることもよし、
でも、知ることで得られる健やかな循環はそれを上回っているのが現状です。







共通テーマ:映画

ついに" Oppenheimer "をIMAXで観られる!興奮であれこれと。 [■映画]



おぉぉぉ、
" Oppenheimer " IMAX@池袋グランドシネマサンシャイン
初回2024年3月29日8時20分からの席が取れましたぁぁぁ!

最高の形で鑑賞できる日が来るとは・・・もう泣きそうです。
当分、" Oppenheimer "の日々が続きます。


日本でこの作品を上映にご尽力くださった皆様、
ありがとうございます!!!




------------




第96回米国アカデミー賞で
" Oppenheimer "7部門受賞おめでとう!
から、
ようやく日本公開。


Cillian Murphy(以下Cillian)の動画や写真が
YouTubeなどのSNSに大量に上がってくる日々。
長くCillianの仕事を観続けている立場にとっては、
Cillianに落ち着いて穏やかな日々が戻るといいなぁと、
好きな音楽を掘り続けられるといいなぁと思います。
BBC Radio6 Musicも待っていると思います。


で、役者としてのCillianへの希望が一つだけありまして・・・

ミュージシャンの役をやってほしい!

タイミングが違えばミュージシャンだったかもしれないCillianならば
嬉々として演じていただけそうです。



物凄く前にChet Bakerをやりたいと話す記事を見たことがあります。
トランペットだけではなく、歌もあるし、合うだろうなぁと
想像してニヤニヤしてしまいますが、
実はすでに2015年にEthan Hawkeが
" Born to Be Blue "(ブルーに生まれついて)

Chet Bakerを演じています。
これが凄まじく素晴らしくてね・・・

だったら、ピアノだけどBill Evansでも・・・と思いつくものの、
どうしても演じてほしい!と言い切れないところもあります。



この二人も含め、この時代のJAZZミュージシャンの結構な数の人たちは、
酒、薬、女、ギャングの接触度が高く、
めっちゃくちゃな生活でろくな死に方をしていない・・・
テキストで読むだけでも、
残された音源との”乖離?”に胸がつぶれる心地が・・・
正確には”乖離?”じゃなく”一体”なんでしょうね・・・



Ethan HawkeはChet Baker寄せに寄せた上に
素晴らしい演技なんですが、
いかんせん、物語が痛々しくて・・・
繰り返し観るのが難しいです。



ミュージシャンでなくても、
" Capone "で Fonse(Al Capone)役のTom Hardy
" Dallas Buyers Club "でRon Woodroof役のMatthew McConaughey
" Monster "でAileen Wuornos役のCharlize Theronなど、
荒みも極まった生活の役は、
好きな役者といえど観る負荷が大きくて・・・
CillianのOppenheimer役も大概ですが、
観る人以上に演じる人が精神を病むでしょう・・・
作品としてあるからには観届けるのですが、
しんどいのは否めません。


あれこれ思いを巡らせて、ひとり条件に合う人にきづきました!


Glenn Gouldはどうです?


Classicでピアニストだけど、
こだわりや癖が極めて強めだけれども、
演奏会はやめて、録音に力を注ぎこんで名盤を制作し、
犬と生活していたGlenn Gouldはどうですか!
オムニバス形式で、CillianをGlenn Gould役にして、
観た人みんなGlenn Gouldが好きになっちゃうような
映画を作れる監督と脚本家はいませんかー!


・・・想像してたら楽しくなりすぎた。
絶対に合うと思っています。


Cillianの仕事の幅は広く、
特に印象に残る作品を上げるなら、

Christopher Norlan監督作品
" BATMAN "トリロジー" INCEPTION "" DUNKIRK "

Danny Boyle監督のSFホラー" 28 Days Later... "

同じく" Sunshine "(サンシャイン 2057)は真田広之さんも出演。


SFなら、
Andrew Niccol監督の" In Time "(タイム)

Rodrigo Cortés監督の" Red Lights "

John Burke Krasinski監督の" A Quiet Place: Part II "
ここでもEmily Bluntと共演してます。


社会派なら、
Ken Loach監督の
" The Wind That Shakes the Barley "(麦の穂をゆらす風)

Ken Loach監督をテーマにしたドキュメンタリー映画
" Versus: The Life and Films of Ken Loach " (ヴァーサス/ケン・ローチ映画と人生)

Neil Jordan監督の" Breakfast on Pluto "では
最高にキュートなトランスジェンダー役。

史実に基づくなら、" Anthropoid "(ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦)

謎の展開と結末を見せる会話劇
" The Party "(サリー・ポッターのパーティー)

ガンアクション?なら" Free Fire "
ハニートラップにかかる役ならLuc Besson監督の" Anna "
餓死する役なら" In the Heart of the Sea "(白鯨との闘い)


NETFLIXでも見られる現在進行形のドラマ" Peaky Blinders "では、
インテリギャング役のキレッキレなバイオレンスCillianが観られます。
2018年のBAFTA TV AWARDで各種賞を取っています。
Tom HardyはSeries2から出演。
Series1から出演のPollyおばさん役のHelen McCroryが2021年に逝去され、残念です。



・・・と振り幅が広いのが特徴なのですが、
ここにGlenn Gould役が入ったら、
新しいCillian Murphyが観られると思うんですよねー!



----------------------------------


そして、Christopher Nolan監督には
そろそろTom Hardy主演作品を作っていただきたい!
渡辺謙さんでも、
馴染みないかもしれないけれど真田広之さんでも主演作品をぜひ!


----------------------------------


好きなことを好きなだけ詰め込める
キャスティングの妄想は楽しいです!




共通テーマ:映画